@morokan への返信
今私のブログで試しているのですが、純粋に暗号通貨に特化した広告ではなく、「暗号通貨による支払いにも対応している」広告ならば日本向けでもいくらか広告の種類が多いです(ただし最低支払額が割高ですが)
@deryu への返信
リプが消えてら
尊師並に太い指で削除触ってしまいましたね
これはいけない
(オープンなxmpp、imap、matrixを自宅鯖の生IPで公開している話だった)
これライフハックなんですが(自滅)、生IPでやらかしたときにもっともらしい否認ができると思うんです
尊師並に太い指で削除触ってしまいましたね
これはいけない
(オープンなxmpp、imap、matrixを自宅鯖の生IPで公開している話だった)
これライフハックなんですが(自滅)、生IPでやらかしたときにもっともらしい否認ができると思うんです
ま、どうしても金がない状態でサーバー立てたいならCloudflareしかないでしょ
アカウント作成からプロビジョニングまで自動化してPagesとWorkersうまく使えばしぶとく生き残れるはず
アカウント作成からプロビジョニングまで自動化してPagesとWorkersうまく使えばしぶとく生き残れるはず
@yp3klknl への返信
その恒成でも問題ないかとは思われますが、ホスト側のポートが万一応答してしまったり、ゲスト側から端末のトラバーサルができてしまうとリスクの方が高いとは思いますね
そこまでするよりも適当なサーバーを借りた方が安上がりです。アップタイム99%以上でも月1.4ドルからのとこもありますから。
少なくともそれで通用するのはくくさまみたいな無敵の人が、あくまでも悪用されかねない一般的なサービス(DDNSやファイル転送、すてあど)を運営するケースでしょうね
淫夢と恒心はまあ...
そこまでするよりも適当なサーバーを借りた方が安上がりです。アップタイム99%以上でも月1.4ドルからのとこもありますから。
少なくともそれで通用するのはくくさまみたいな無敵の人が、あくまでも悪用されかねない一般的なサービス(DDNSやファイル転送、すてあど)を運営するケースでしょうね
淫夢と恒心はまあ...
@yp3klknl への返信
「トンネリング分散化」が少し意味不明なのでロードバランシングと仮定させてください。
次に図から、複数ある接続終端を単一のバックエンドに繋げる構成になっていると理解しました。
また終端のオーバーヘッドはランデブーポイントとのハンドシェイクのことですね。こちらから3ホップ、隠しサービスから1ないしは3ホップでランデブーポイントに接続し、彼我が正しいことを証明する鍵交換を行います。
Tor経由ノードが隠しサービスとの接続を指すのであれば、単一のオニオンアドレスを複数のサーバに分散させること自体はHidden Service Descriptorの不確実性から可能ではあるものの、実際のところは順番に高負荷になっていくだけなので、サーバーを増やしたところで確実に分散されるとは限りません。
次に図から、複数ある接続終端を単一のバックエンドに繋げる構成になっていると理解しました。
また終端のオーバーヘッドはランデブーポイントとのハンドシェイクのことですね。こちらから3ホップ、隠しサービスから1ないしは3ホップでランデブーポイントに接続し、彼我が正しいことを証明する鍵交換を行います。
Tor経由ノードが隠しサービスとの接続を指すのであれば、単一のオニオンアドレスを複数のサーバに分散させること自体はHidden Service Descriptorの不確実性から可能ではあるものの、実際のところは順番に高負荷になっていくだけなので、サーバーを増やしたところで確実に分散されるとは限りません。
@deryu への返信
思ったのですがノーログVPNを通し、そのVPN接続を仮想OSのNATに設定するというのはどうでしょうか…
一応仮想OSはノーログVPNを通してしか接続できない、仮想OSはホストOSに干渉できない
ということだけどどうなんだだろうなぁ
一応仮想OSはノーログVPNを通してしか接続できない、仮想OSはホストOSに干渉できない
ということだけどどうなんだだろうなぁ
@morokan への返信
そうなる理由が理解できないのでちょっと質問させてください…
当職無能 頭唐澤
終端でオーバーヘッドが発生するってどういうことでしょうか
ちなみに負荷分散すると思ってたのは鯖の負荷ではなくTor経由ノードの負荷です
当職無能 頭唐澤
終端でオーバーヘッドが発生するってどういうことでしょうか
ちなみに負荷分散すると思ってたのは鯖の負荷ではなくTor経由ノードの負荷です
@morokan への返信
なんか頭唐澤な言葉の抜け方してんな
この図だと単一の鯖で複数ドメインを動かすのと変わりないので意味がありません。
Torは終端でオーバーヘッドが発生するので、負荷分散もそこで頭打ちになります。
当職無能
この図だと単一の鯖で複数ドメインを動かすのと変わりないので意味がありません。
Torは終端でオーバーヘッドが発生するので、負荷分散もそこで頭打ちになります。
当職無能
@PYU224 への返信
防弾鯖をリバースプロキシにする事自体はよく見られますね。某星の漫画サイトも似たようなことをしていた気がします。
防弾鯖を信用するならnginxで直接ルーティングしてもいいと思います。
防弾鯖を信用するならnginxで直接ルーティングしてもいいと思います。