@yp3klknl への返信
思ったんですが自分で気づくか他人から言われてなのかの違いはあれど「ブレーキがあるかどうか」でも変わってくる気がします。
大抵の人って尊師みたいにあそこまで頭がおかしくなれないと思いますから。
大抵の人って尊師みたいにあそこまで頭がおかしくなれないと思いますから。
@yp3klknl への返信
あと陶酔感もあるんじゃないですかね…
僕はこれに結構当てはまります
リアルだと革命とか戦争
革命「これは○○(革命側が大切にすること)の為の革命であり正義である!命を懸けて命を!」
戦争「これは祖国○○による大義の為の戦争である、命を懸けて戦うぞ!」
ネットだと祭り
炎上祭り「これ許せねえから戦うぞ!」
政治系や界隈の祭り「○○(自分の思想や界隈)の為に戦うぞ!」
※正義/大義は「自分もしくは自分達にとって」とする
僕はこれに結構当てはまります
リアルだと革命とか戦争
革命「これは○○(革命側が大切にすること)の為の革命であり正義である!命を懸けて命を!」
戦争「これは祖国○○による大義の為の戦争である、命を懸けて戦うぞ!」
ネットだと祭り
炎上祭り「これ許せねえから戦うぞ!」
政治系や界隈の祭り「○○(自分の思想や界隈)の為に戦うぞ!」
※正義/大義は「自分もしくは自分達にとって」とする
@PYU224 への返信
>我々と尊師やゴMNTを隔てる壁って何でしょうね・・・
双方にある憎しみじゃないですかね…
やられたらやり返すのを何度も繰り返して、両方に憎悪が蓄積されてゆく
どっちかが滅ぶか降参するまで繰り返される
そもそも平和って歴史的に見て珍しいんだよなぁ…
弱者が強者に勝利することより、引き分けにして平和をもたらす方が少ない
現代が一番平和な時代っていうくらいには平和は希少ですねぇ
双方にある憎しみじゃないですかね…
やられたらやり返すのを何度も繰り返して、両方に憎悪が蓄積されてゆく
どっちかが滅ぶか降参するまで繰り返される
そもそも平和って歴史的に見て珍しいんだよなぁ…
弱者が強者に勝利することより、引き分けにして平和をもたらす方が少ない
現代が一番平和な時代っていうくらいには平和は希少ですねぇ
FlashAttentionを頑張ってPyOpenCLで自力で実装してる
論文頑張って理解しようとしてるけど、分からないところはギフハブのコードを参考にしてる
論文 https://arxiv.org/pdf/2205.14135
参考コード https://github.com/kilianhae/FlashAttention.C/blob/main/test.cu
論文英語だから読めないのだが、アルゴリズムの部分は読める読める
プログラムでいつも使う英単語だからかなぁ…簡単で短い英語でもあるし…
ヤジュミエール現象みたいな感じですかね…
論文頑張って理解しようとしてるけど、分からないところはギフハブのコードを参考にしてる
論文 https://arxiv.org/pdf/2205.14135
参考コード https://github.com/kilianhae/FlashAttention.C/blob/main/test.cu
論文英語だから読めないのだが、アルゴリズムの部分は読める読める
プログラムでいつも使う英単語だからかなぁ…簡単で短い英語でもあるし…
ヤジュミエール現象みたいな感じですかね…
@yp3klknl への返信
いらじも他2人と似たような感じですよ
ああいう相手の対処として身内がダメなら福祉の力を借りるのでも良いです。
とにかく本人が1人で暴走しなければあそこまで燃えないと思いますから。
ああいう相手の対処として身内がダメなら福祉の力を借りるのでも良いです。
とにかく本人が1人で暴走しなければあそこまで燃えないと思いますから。