会話のスレッド
Avatar
出龍 @deryu · 1日前
自宅鯖なのに匿名性を維持するの無理だと思う
カラッキングされやすいPHPとかを動かす場合は特に
生IPでハッカーの鯖にGETされただけでIPがバレて即ゲームオーバー
2 0 1
Avatar
@deryu への返信
思ったのですがノーログVPNを通し、そのVPN接続を仮想OSのNATに設定するというのはどうでしょうか…
一応仮想OSはノーログVPNを通してしか接続できない、仮想OSはホストOSに干渉できない
ということだけどどうなんだだろうなぁ
0 0 2
返信
Avatar
出龍 @deryu · 1日前
@yp3klknl への返信
任意コード実行されるような脆弱性があったらノーログVPN使おうが無駄だし
その労力で鯖代稼いだほうがマシだと思う
1 0 0
Avatar
@yp3klknl への返信
その恒成でも問題ないかとは思われますが、ホスト側のポートが万一応答してしまったり、ゲスト側から端末のトラバーサルができてしまうとリスクの方が高いとは思いますね

そこまでするよりも適当なサーバーを借りた方が安上がりです。アップタイム99%以上でも月1.4ドルからのとこもありますから。

少なくともそれで通用するのはくくさまみたいな無敵の人が、あくまでも悪用されかねない一般的なサービス(DDNSやファイル転送、すてあど)を運営するケースでしょうね

淫夢と恒心はまあ...
1 0 1
Avatar
@morokan への返信
自分が違法行為をするのが目的ではなく、ユーザーの違法行為に寛容なサイトを作る目的です。
裁判所の命令で開示・削除には応じるが、ユーザーに対しTorやノーログVPNで匿名化することを推奨します。
淫夢メインでも恒心メインでも管理人は違法行為をせず、裁判所の命令に応じれば合法なんじゃないですかね…
0 0 1
Avatar
@yp3klknl への返信
> 寛容なサイトを作る
> 裁判所の命令で開示・削除には応じる
であればVPNではなくCloudflareの無料枠のリバースプロキシだけで十分ではないでしょうか。DMZだけはラズパイなんかを使って(私は業務用ルーターですが)設定して、Cloudflare以外の応答をrejectするだけで問題ないはずです。

> ユーザーに対しTorやノーログVPNで匿名化することを推奨
ただ、国内法でその文章が適法と判断されるかは微妙です。そういった文言は盛り込まず、ログは/dev/nullに直行で良いのでは。

> 管理人は違法行為をせず
Whinnyがいい例でしょうが、管理をしないこと自体も違法と判断されることもあります。
1 0 2
Avatar
@morokan への返信
winny事件で開発者が適法判断された理由が
最高裁が「著作権侵害に利用する蓋然性が高いことを認識、認容していたとまで認めることは困難である」
と言ってました。
僕は意思を持っているので違法になるかもしれないですねぇ…
1 0 0
Avatar
@morokan への返信
ところで当職のTLでいくつか検証したのでふが、見立てどおり複数回線でもさして速度はかわりませんでした。あとで別の検証もしてみますがとりとり
0 0 0