Avatar
PYU氏が野獣動画2ndの支援金を無心しまくってたので気になったことがあるのですが
メインカラケーの鯖代ってどれくらいなのでしょうか…
1 0 1
返信
PYU224 @PYU224 · 16日前
@yp3klknl への返信
私の記憶頼りですがスバケー時代は月1~2万必要だったとこだっく師は仰っていた記憶があり、それを補う為にA-adsの広告を貼っていたりしておられました。
当時は掲示板とWikiを分けずに同じサーバに置いていたからこのような専用サーバで動かしておられたと思います。
https://www.novogara.com/dedicated-servers/
0 0 1
Avatar
@PYU224 への返信
返信ありがとうございます!
月1万~2万ってギリ個人で払えるくらい量くらいですね…
PYU氏の鯖代は月26ユーロ=4349円…一般用固定回線と同じくらい…
0 0 1
PYU224 @PYU224 · 16日前
@yp3klknl への返信
何というか、サーバ代って月払いだと意外と馬鹿にできない金額ですからね・・・
ドメインも含めるとできれば1年くらいのスパンでまとめて支払った方が割引でお安く済むのですが難しいですからね。
信用できそうだと思って1年契約したホスティング会社から勝手にデータを消されるという事もありますし。
0 0 1
Avatar
@PYU224 への返信
26ユーロですごい支援呼び掛けてたのって
あっ、そういうことかぁ…当職無能
防弾ホスティングはかなりグレーだし黒のとこもあるので詐欺とか停電とかありますし
4000円分が無駄になる可能性があるとすると相当でかいですね
0 0 1
PYU224 @PYU224 · 16日前
@yp3klknl への返信
約26ユーロ/月の支援を呼び掛けていたのはどちらかと言うと他の方々が指摘されていたように私が自力でお金を調達できなかった無能さ故なのが大きいです。
今は実生活を見直して将来的に資金難は緩和できる道筋を立てつつあります。

問題となったデータを勝手に消されたホスティング会社はここです。
https://hostcart.in/

インドの会社でDMCA無視のプランで「8か月分くらいの料金をまとめて支払ってくれたら1年間VPSを利用できますよ」が決め手になって契約したんですが、1か月かそこらでOSがUbuntu→CentOSに書き換えられてデータを消された実体験があります。
他にもインド系の会社(Flaunt7)もこうした悪評を聞く機会があって個人的に申し訳ないんですがインド系のものには不信感があるんですよね。
そういう意味でここや今の唐澤Wikiには不安を感じています。
少なくともHostcartは使ってはいけません。
0 0 0