会話のスレッド
@solanine への返信
それですとこういう中身を暗号化するオンラインストレージの方が良いと思います。
https://vpn-taizen.com/what_is_filen/
VPSを借りてファイルサーバーを構築するのは容量と費用と安定性の観点から個人的にはお勧めできません。
https://vpn-taizen.com/what_is_filen/
VPSを借りてファイルサーバーを構築するのは容量と費用と安定性の観点から個人的にはお勧めできません。
返信
@PYU224 への返信
出会いに感謝
公式HPを見る限り最大容量が60GBらしいので、必要最低限のバックアップならDisrootが候補になりそうでふ
4TB以上の容量かつプライバシーとセキュリティの観点で安全そうなクラウドストレージは引き続き調査するナリ
最悪Filenも視野にいれてみます
公式HPを見る限り最大容量が60GBらしいので、必要最低限のバックアップならDisrootが候補になりそうでふ
4TB以上の容量かつプライバシーとセキュリティの観点で安全そうなクラウドストレージは引き続き調査するナリ
最悪Filenも視野にいれてみます
@solanine への返信
4GBならNextCloud+CloudFlare R2のようなS3でやるのもありですが4TBとなると難しいですね。
結構お高いですがpCloud位しか私の観測できる範囲では無さそうです。
https://www.pcloud.com/ja/
4TBとなると容量と費用的に妥協してNASを使うのもありだと思います。
結構お高いですがpCloud位しか私の観測できる範囲では無さそうです。
https://www.pcloud.com/ja/
4TBとなると容量と費用的に妥協してNASを使うのもありだと思います。
@PYU224 への返信
わざわざ調査までしてもらい非常に感謝
需要をすべて満たそうとすると費用が高くなりますね
ちなみにNASは自宅すでに設置済みでふ
しかし自宅だとポリホーモの家宅捜索で記憶媒体すべて没収されてデータ削除で帰ってきそうでそうで身が震える。
知人等の自宅に理由をつけてNASを設置してVPN経由でバックアップできるようにすれば費用が抑えられそうな気がしました
需要をすべて満たそうとすると費用が高くなりますね
ちなみにNASは自宅すでに設置済みでふ
しかし自宅だとポリホーモの家宅捜索で記憶媒体すべて没収されてデータ削除で帰ってきそうでそうで身が震える。
知人等の自宅に理由をつけてNASを設置してVPN経由でバックアップできるようにすれば費用が抑えられそうな気がしました