
ぜろちゃんねる(もしくはEX)で拡張子がcgiになってるのですがCGI使ってるんですかね…
カラケーのサーバーサイド言語の動作方式どれなんですかね…
考えられるやつとして
CGI FastCGI mod_perl SpeedyCGI等のFastCGIみたいなやつ
これ以外かもしれませんが…
カラケーのサーバーサイド言語の動作方式どれなんですかね…
考えられるやつとして
CGI FastCGI mod_perl SpeedyCGI等のFastCGIみたいなやつ
これ以外かもしれませんが…
返信
@yp3klknl への返信
ex0chはCGI若しくはFastCGIで動作可能です
掲示板のフッタが
BBS.CGI - ex0ch BBS 0.10.4 20250620 (Perl/FastCGI)
みたいになってたらFastCGI動作ですね
掲示板のフッタが
BBS.CGI - ex0ch BBS 0.10.4 20250620 (Perl/FastCGI)
みたいになってたらFastCGI動作ですね

@pref_karafuto への返信
ロシケーには
READ.CGI - ex0ch BBS 0.10.4 20250620
と書いてありますが、これは不明ということなのでしょうか…
mod_perlとCGI/fastCGIの仕様は別でした、当職無能
CGI/FastCGIとmod_perlは同じコードでも違う動作になるので、ex0chはmod_perl未対応?なんですかね…
READ.CGI - ex0ch BBS 0.10.4 20250620
と書いてありますが、これは不明ということなのでしょうか…
mod_perlとCGI/fastCGIの仕様は別でした、当職無能
CGI/FastCGIとmod_perlは同じコードでも違う動作になるので、ex0chはmod_perl未対応?なんですかね…
@yp3klknl への返信
そこではなく
BBS.CGI - ex0ch BBS 0.10.4 20250620 (Perl)
の方ですね
ex0chがmod_perlで動かせるかどうかは謎です(試したことがない)
BBS.CGI - ex0ch BBS 0.10.4 20250620 (Perl)
の方ですね
ex0chがmod_perlで動かせるかどうかは謎です(試したことがない)