
サーバー用はSSDでSATAよりNVMeのが多いらしいです
NVMeとSATAで10倍以上速度違う
価格.comでクッソ適当に調べました
SATA(最大)シーケンシャルリード:550MB/s シーケンシャルライト:500MB/s
(内蔵SSD Crucial BX500 500GB 3D NAND SATA 2.5-inch SSD CT500BX500SSD1JP)
NVMe(最大)シーケンシャルリード:5150MB/s シーケンシャルライト:4900MB/s
WDS100T3X0G https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037902951
でもSATAの速度より、光回線のが遅くないですかね…性能よくて平均1Gbps=125MB/sなので
ネット回線(最大10Gbpsで平均1Gbps以下)よりは全然SSDのが平均速度が最大速度に近いと思います
NVMe使う理由はランダムリード/ランダムライトだともっと遅い?からですかね…(サーバーはランダムリードのが多い)
SATAのSSDで計測したところ、4KBランダムリードで43MB/sでした
NVMeとSATAで10倍以上速度違う
価格.comでクッソ適当に調べました
SATA(最大)シーケンシャルリード:550MB/s シーケンシャルライト:500MB/s
(内蔵SSD Crucial BX500 500GB 3D NAND SATA 2.5-inch SSD CT500BX500SSD1JP)
NVMe(最大)シーケンシャルリード:5150MB/s シーケンシャルライト:4900MB/s
WDS100T3X0G https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037902951
でもSATAの速度より、光回線のが遅くないですかね…性能よくて平均1Gbps=125MB/sなので
ネット回線(最大10Gbpsで平均1Gbps以下)よりは全然SSDのが平均速度が最大速度に近いと思います
NVMe使う理由はランダムリード/ランダムライトだともっと遅い?からですかね…(サーバーはランダムリードのが多い)
SATAのSSDで計測したところ、4KBランダムリードで43MB/sでした