ikisugix

@ikisugix

2025年06月からヤジュッターを利用しています

0 ヤジュコイン

つぶやき

ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
自分の場合は普通に仮想通貨交換用途ならchangenowとか使う
0 0 0
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
すべてに通用する防弾ホスティングというものはないので
ホストするコンテンツによって十分に選択を検討するべきです
1 0 0
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
エア本等、web.archive.orgに寄贈するのはどうですか
意外と残るような気がします
0 0 0
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
最近abuseipdbで人気の攻撃元
SKYNET NETWORK LTDとLimited Network LTD
調べてみるとどちらもLORDVPSというブランドが登録されていそう
もしかして背景に同じ組織が居る?調査が必要ですねクォレハ

https://bgp.he.net/ip/194.0.234.0#_whois
https://bgp.he.net/ip/185.93.89.0#_whois
1 0 0
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
https://bgp.he.net/AS210848
最近abuseipdbで毎日不正利用を報告されてるAS
ピアがAS202425のIPVolumeなんだけど、これNovogaraの親グループなんだよな
まだ生きてるの?って感じ
なにか不穏なものが裏で動いている予感はするナリね…
1 0 0
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
@yp3klknl への返信
RBNとかもあるんですね
0 0 0
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Bahnhof

bahnhof、歴史も古いしwikipediaにもあるんだな
0 0 1
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
@PYU224 への返信
実はそうでもないですよ
所有権システムを取り入れているというだけで低レベル言語だと勘違いされがちですが、文法は近年稀に見るモダン言語です
TypeScriptやPythonに馴染みがあれば似ているところが多く勉強がしやすいです
Rustで試しになにかを作ってみるのはどうでしょう?個人的なオススメはTorrcの生成ツールです

1 0 1
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
kicksecure一時期話題になってたけど結局誰も試してないんですかねえ
というかルートのストレージを全部tmpfs上層にしてoverlayfsでブートするようなシェルスクリプトあったらシャットダウンで揮発する現環境作れるんじゃないの?って思う
https://github.com/chesty/overlayroot
こういうのある訳なので
1 0 0
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
@ikisugix への返信
これだけ暴れてたらすぐ潰されそうだからやっぱ撤回
短命だろうな
1 0 0
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
https://www.abuseipdb.com/check/80.94.95.15
防弾ホスティング追っかけ屋ならabuseipdbは毎日巡回しておくといいナリよ
最近のトレンドはUNMANAGED LTD
当職の見立てだとDMZHOSTのサーバじゃないかと推測しているのだがデータが少なくてよくわからんわ
二年前だとBEARHOST(prospero)が暴れまくっててChangway SolutionsとかHostwayとか名義で攻撃しまくってたがlockbit関連で潰された
2 0 0
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
https://virtualine.net
新しくなにかやるならここを推奨しておく
サイバー犯罪系フォーラムでも宣伝されてる上abuseipdbでも堂々のブラックリスト入り
ロシア系ハッカー集団が「Railnet LLC」すなわち「Virtualine Technologies」のネットワークをバレットプルーフホスティングとして利用し、フィッシングやマルウェア配布を行っていた事例が報告されてる
https://cyberpress.org/russian-hackers-use-bulletproof-network-infrastructure
1 0 1
ikisugix @ikisugix · 2ヶ月前
https://therecord.media/doppelganger-ceo-arrests-russia-tech

ここ数年最悪の防弾ホスティングプロバイダだったAEZA GROUPのCEOが最近逮捕された模様で時代がゴロッと変わりそうナリね
aezaはmskhostのリブランディング
過去に大量のフィッシングサイトをホストしていた形跡あり
「Doppelganger」と呼ばれるロシア発の偽情報キャンペーンに利用された不審インフラ(フィッシング誘導用ドメイン群)がAEZAを利用していた形跡がある
1 0 0