ikisugix

@ikisugix

2025年06月からヤジュッターを利用しています

つぶやき

veesp、防弾ホスティングだったかな
記憶がないな
1 0 0
自分の場合は普通に仮想通貨交換用途ならchangenowとか使う
0 0 0
すべてに通用する防弾ホスティングというものはないので
ホストするコンテンツによって十分に選択を検討するべきです
1 0 0
エア本等、web.archive.orgに寄贈するのはどうですか
意外と残るような気がします
0 0 0
最近abuseipdbで人気の攻撃元
SKYNET NETWORK LTDとLimited Network LTD
調べてみるとどちらもLORDVPSというブランドが登録されていそう
もしかして背景に同じ組織が居る?調査が必要ですねクォレハ

https://bgp.he.net/ip/194.0.234.0#_whois
https://bgp.he.net/ip/185.93.89.0#_whois
1 0 0
https://bgp.he.net/AS210848
最近abuseipdbで毎日不正利用を報告されてるAS
ピアがAS202425のIPVolumeなんだけど、これNovogaraの親グループなんだよな
まだ生きてるの?って感じ
なにか不穏なものが裏で動いている予感はするナリね…
1 0 0
@ikisugix への返信
安めのVPSで$4から対応しています
0 0 0
児童ポルノ系や麻薬系コンテンツであってもストレージを仮想デバイスで暗号化した上でマウントしてトンネリング技術を利用して実IPを隠すことで危険性無くホストできるのではないかなという推測があります
暗号化したストレージはcronで定期的にバックアップすることが前提になってくるが
0 0 0
@yp3klknl への返信
RBNとかもあるんですね
0 0 0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Bahnhof

bahnhof、歴史も古いしwikipediaにもあるんだな
0 0 1
@PYU224 への返信
実はそうでもないですよ
所有権システムを取り入れているというだけで低レベル言語だと勘違いされがちですが、文法は近年稀に見るモダン言語です
TypeScriptやPythonに馴染みがあれば似ているところが多く勉強がしやすいです
Rustで試しになにかを作ってみるのはどうでしょう?個人的なオススメはTorrcの生成ツールです

1 0 1
あっそうだ(唐突)
RustでTorをリライティングするプロジェクトArtiのソースコードをdeepwikiで読んでみると楽しいナリよ
AIに質問することもできるからTorがどうやって動作してるか勉強が43044倍捗る
みんなも試してみてね(けんた食堂)
https://deepwiki.com/zydou/arti
1 0 0
@yp3klknl への返信
たいやき君とかそういう構成だった記憶あるな
最終的に侵入されてたけど
自宅ラズパイはそういうところが怖い
0 0 1
kicksecure一時期話題になってたけど結局誰も試してないんですかねえ
というかルートのストレージを全部tmpfs上層にしてoverlayfsでブートするようなシェルスクリプトあったらシャットダウンで揮発する現環境作れるんじゃないの?って思う
https://github.com/chesty/overlayroot
こういうのある訳なので
1 0 0
cftunnelsでトンネリングしつつVPN通してサービス公開するのはかなりアリだと思う
すでにやってる人いるんじゃないのかな
0 0 1
@ikisugix への返信
これだけ暴れてたらすぐ潰されそうだからやっぱ撤回
短命だろうな
1 0 0
https://www.abuseipdb.com/check/80.94.95.15
防弾ホスティング追っかけ屋ならabuseipdbは毎日巡回しておくといいナリよ
最近のトレンドはUNMANAGED LTD
当職の見立てだとDMZHOSTのサーバじゃないかと推測しているのだがデータが少なくてよくわからんわ
二年前だとBEARHOST(prospero)が暴れまくっててChangway SolutionsとかHostwayとか名義で攻撃しまくってたがlockbit関連で潰された
2 0 0
cssなんもわかんねーわ
0 0 0